高学年プログラミング
Scratch(スクラッチ)を勉強する前に、同じようなブロックの教材で勉強してみよう。
実際にパソコン使って、ゲームをしながらプログラミングの勉強をするよ。
Hour of Code(アワーオブコード)の関連ツールCode.org(コード ドット オルグ)を使います。
画面の指示通りにやればできるよ。
1.Code.org(「(2017年)Eコース」Scratchの準備編)
- 最初に日本語設定にする(上の2番目の図)。「コースE」を最初に学習するときは、2(迷路で学ぶシーケンス)ー②から開始する(「いますぐためす」でも良いがビデオはパスしてもよい)をクリックする。
- 学習を終了した場所をメモしておく。
- 2回目以降は、前回学習した場所の次を指定して開始する。
- 〇数字以外のひし形・楕円はビデオなので飛ばしても良い。十分理解できなくても、見ても良い。
【Code.orgの進行管理表】(サインインしないでCode.orgを使用する場合のみ)
レッスンを終わった番号を消し込んでください。次回の開始番号が分かるようにしましょう。
(管理表を印刷して使ってください。すぐ下「進行チェック表(コース-E・・」の右端のプリンターマーク、または、ダウンロードして印刷してください。)
2.Hour of Coce(Code.orgの仕上げ=デザート)
Code.orgを終了したら、Hour of Code(1j時間あればできるコード練習)短い時間でできる作品がそろっています。メニューを見て選んでやってみてください。 Code.orgでやってきたプログラミングの仕組を思い出しながら復習です。 メニューをクリックして出てきた画面の右上が「日本語」になっていることを確認してください。作品には学年・年齢などが書いてあるので自分に合った作品を選んでね。
左の画像の右上「CODE」のマークがついたものがCode.orgの作品です。
それ以外の作品も挑戦してもオーケーです。
※画面を開いた時に案内が日本語でない場合、画面左下で日本語に変更できます。
3.Scratch(チュートリアルとリミックス)
Scratchも、Code.orgやHour of Codeと同じようなブロックを使ってプログラミングをします。
Code.orgとHour of Code を終わっていれば、プログラミングの基本は身についているはずですが、念の為Scratchの基本を再度おさらいしておきましょう。
Scratchの基本機能・基本操作の説明を理解したら、チュートリアルとリミックスを使って、Scratchをはじめましょう。
3-1.チュートリアル
最初に「プログラミング・ツール」のスクラッチの説明と「チュートリアルビデオ」を再度見て、よく理解してください。
チュートリアル(ていねいな説明ビデオ)を見ながら、ビデオと同じ操作をしてみましょう。
チュートリアルのビデオ画面を小さくした状態で、ビデオを一時停止させてブロックの作業ができます。
チュートリアルの画面右上の「」(「閉じる」)でチュートリアルを終えて、Scratchの「作る」画面になります。
チュートリアル(小画面)にある「⇨」を押すと、静止画での説明も出ます。
<オススメのチュートリアル>
1.「さあ、始めましょう」(←ここをクリック)
2.その他のチュートリアル(←ここをクリック)(下記のものは日本語対応です)
応用編
小学生からはじめるプログラミング入門講座 | 【小学校5,6年生向け】
3. Scratch(スクラッチ)でゲームをつくろう!<お宝を守れ/ジャンプでよけろ/おみくじ>
3-2.リミックス
赤ちゃんは、周りの人のマネをして言葉や、いろんなことを覚えます。書道でも「お手本」を見て、練習します。「見習う」ことは悪いことではありません。 ScratchのHPにある作品を「お手本」にして、それに自分の工夫を取り入れて、更に良い作品を作ることはプログラミングを上達させる有効な手段です。 リミックスとは何ですか?(Scratch HPから引用) Scratcherが誰かのプロジェクトをコピーして自分のアイデアを加えたら(例えばスクリプトやコスチュームを変えるとか)、結果としてできたプロジェクトは「リミックス」と呼ばれます。Scratchのウェブサイトで共有されたプロジェクトはどれもリミックスできます。ちょっとした変更でもリミックスと見なされ、オリジナルのプロジェクトの作者やリミックスに対して重要な貢献を行った人が正当に評価されます。(https://scratch.mit.edu/faq Scratchの「よくある質問と答え『リミックスと答え』」から引用)
下のボタンをクリックすると分野別に作品(プロジェクト)が見られます。これら作品をお手本にリミックスを作ってください。
日本語でない場合、翻訳アプリなど(Goofle翻訳やChromeの拡張機能DeepL)を使ってみましょう。